Virtual Peer Support LAB.
現在の参加人数:18人
Virtual Peer Support LAB.とは
世界初!バーチャルキャラクターを使った次世代型ピアサポートを実践。
バーチャル世界でしか実現できない時空を超えた、障がい当事者同士の居場所、学び、支え合いをテーマに研究を進める、日本最大の当事者会を目指す。
日本のど真ん中の名古屋から、全国に新たなピアサポートの方を発信。
バーチャルでピアサポートすることにより、より多くの対象から、自分に合ったピアサポーターを選ぶことができ、リアル対面のピアサポート最大の問題であったお互いのストレスを2分の一に軽減できると考えています。
プロジェクトリーダーについて
自身も大人になってから発達障害と診断され、幼きころからの社会での生きづらさを抱えた経験を踏まえ、ピアサポーターとして10年以上活動。
ピアサポーターのメリットデメリットを知り尽くしたプロジェクトリーダーがチームを導きます。
新たなVirtual Peer Supportに命懸けて取り組むリーダーに注目。
実現したいこと
このVirtual Peer Supportを全国に拡散し、この取り組みが仕事として成立するシステムを実現することが最大の目的。
障がいを引け目に感じるのではなく、障がいを武器に働く新しい形にVirtual Peer Supportをしていきます。
障がいある私たちの新しい働き方を実現します。
最後に
Virtual Peer Supportはまさに今始まったばかりの新しい取り組みです。
この新しい取り組みに共感いただけた方は、ぜひ私たちと共に活動しましょう。
難しいサポートではありませんので、説明だけでも聞きに来てください。
よくある質問
- プロジェクトをするには何が必要ですか?
-
必要なスキル等は必要ありません。まずはやりたいことを見つけてみましょう。
- うまく他の人と協力できるか心配です。
-
同じ目標や好きなものがある方がたくさんいます。また、スタッフのサポートもありますのでご安心ください。
- やりたいことはあるのですが、初心者でもできますか?
-
専門のスタッフ指導いたしますので、ご安心ください。
- 作業環境になじめるか不安です。
-
まずは見学していただき、ご検討いただけますと幸いです。お気軽にご相談ください。
- このプロジェクトに参加する
- プロジェクトを始める
- 専門スタッフに相談する